こんにちは、かじつとむです。
今まで、決算書について、そして決算書の財務3表である貸借対照表と損益計算書について解説してきました。
今回は財務3表の最後の1つであるキャッシュ・フロー計算書について解説します。
この記事を読むことで以下のことがわかります。
- キャッシュ・フロー計算書について理解することができる
- キャッシュ・フロー計算書から会社がどんな状況であるか把握することができる
それではいってみましょう!
キャッシュ・フロー計算書とは
キャッシュ・フロー計算書とは、会社の現金と預金の増減を計算する書類です。
キャッシュ・フロー計算書は、英語でCash Flow Statementといい、C/Sと略されます。
キャッシュ・フロー計算書では、前年度に会社が持っている現金・預金(期首現金)に対し、営業活動・投資活動・財務活動による現金の増減を加えて、手元に残った現金・預金(期末現金)を計算します。
営業活動は、本業の営業による現金・預金の増減をあらわします。
営業活動がプラスである場合、本業として現金を獲得している状態をあらわします。
営業活動がプラスである分、投資活動や株主還元の財源にすることもできます。
営業活動がマイナスである場合、本業として現金が流出している状態をあらわします。その資金分投資活動や財務活動で補わなければいけません。
営業活動がマイナスであることは、本業として現金が流出している状態なので事業を早急に改善する必要があります。
投資活動とは、設備や株式などの投資による現金・預金の増減をあらわします。
投資活動は、投資を行えば現金・預金を払うためマイナスとなり、反対に設備や株式を売ることでプラスとなります。
投資活動がマイナスであることは決して悪いことではありません。
投資活動がマイナスということは、投資に現金を投入することなので、事業拡大を目指した動きとして見ることができます。
反対に、投資活動が著しく大幅にプラスであることは、事業を縮小しようとしている動きとして見る場合もあります。
財務活動は、会社の資金調達による現金・預金の増減をあらわします。
財務活動は、資金調達によって現金・預金が増えたらプラスとなり、反対に返済をして現金・預金を減らすとマイナスとなります。
以上がキャッシュ・フロー計算書の概要です。
キャッシュ・フローの概要がわかったところで次はキャッシュ・フローから見る財務状況について解説します。
キャッシュ・フロー計算書からみる財務状況
キャッシュ・フロー計算書から財務状況を6パターンにわけることができます。財務状況の6パターンを以下にまとめます。
- 健全型キャッシュ・フロー
- 積極型キャッシュ・フロー
- 改善型キャッシュ・フロー
- 衰退型キャッシュ・フロー
- 勝負型キャッシュ・フロー
- 救済型キャッシュ・フロー
それぞれのキャッシュ・フローのパターンについて解説します。
キャッシュ・フロー計算書のパターン その1:健全型キャッシュ・フロー
健全型キャッシュ・フローは営業活動がプラスで投資活動と財務活動がマイナスのキャッシュ・フローです。
健全型キャッシュ・フローは会社のあるべき姿です。
本業で得た資金を投資や返済に当てることができている会社であるからです。
健全型キャッシュ・フローの会社は今後も成長と安定を見込める会社となります。
キャッシュ・フロー計算書のパターン その2:積極型キャッシュ・フロー
積極型キャッシュ・フローは営業活動と財務活動がプラスで、投資活動がマイナスのキャッシュ・フローです。
積極型キャッシュ・フローは事業拡大をする会社に多いキャッシュ・フローです。
本業で得た資金を投資にあてて、さらに足りない分は借入によってまかなっている会社だからです。
積極型キャッシュ・フローの会社は今後大きな成長が見込める会社ともいえます。
キャッシュ・フロー計算書のパターン その3:改善型キャッシュ・フロー
改善型キャッシュ・フローは営業活動と投資活動がプラスで、財務活動がマイナスのキャッシュ・フローです。
改善型キャッシュ・フローは事業を縮小しようとしている会社に多いキャッシュ・フローです。
本業で得た資金だけでなく固定資産の売却で得た資金も使って、返済に当てている会社だからです。
改善型キャッシュ・フローの会社は近い将来衰退する可能性のある会社ともいえます。
キャッシュ・フロー計算書のパターン その4:衰退型キャッシュ・フロー
衰退型キャッシュ・フローは投資活動がプラスで、営業活動と財務活動がマイナスのキャッシュ・フローです。
衰退型キャッシュ・フローは事業が衰退している会社に多いキャッシュ・フローです。
本業で資金が得られず、しかも返済をしなければならないときに固定資産を売却してなんとか現金・預金を残している状態です。
衰退型キャッシュ・フローの会社は減産していく可能性があります。
キャッシュ・フロー計算書のパターン その5:勝負型キャッシュ・フロー
勝負型キャッシュ・フローは財務活動がプラスで、営業活動と財務活動がマイナスのキャシュ・フローです。
勝負型キャッシュ・フローは資金繰りが厳しい会社に多いキャッシュ・フローです。
本業で資金が得られないなか、調達によってなんとか資金を得て、それを投資に使っている状態です。
勝負型キャシュ・フローの会社はベンチャー企業であることが多く。今後一気に成長する可能性を秘めています。
キャッシュ・フロー計算書のパターン その6:救済型キャッシュ・フロー
救済型キャッシュ・フローは投資活動と財務活動がプラスで、営業活動がマイナスのキャッシュ・フローです。
救済型キャッシュ・フローはいよいよ厳しい会社に多いキャッシュ・フローです。
本業で資金が得られず固定資産の売却をしても資金が足りないため、追加で借入して資金を残している状態です。
救済型キャッシュ・フローの会社はいよいよ倒産する可能性があります。
キャッシュ・フロー計算書(C/S):まとめ
いかがでしたでしょうか?以下まとめです。
- キャッシュ・フローは、会社の現金と預金の増減を計算する書類
- キャッシュ・フローの営業活動、投資活動、財務活動を見ることで、会社の状況を理解することができる
みなさんも、キャッシュ・フロー計算書から会社の状況を読み取れるようにしてみてくださいね!
決算書についてもっと勉強したい方へ
キャッシュ・フロー計算書などの決算書についてもっと勉強したい方は、「会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方」という本がおすすめです。
この本では、先ほど紹介したキャッシュ・フロー計算書や貸借対照表、損益計算書の財務3表についてわかりやすく解説しております。
だいたいこんな感じで財務3表を読めば、会社の財産状況などがわかるという本になっております。
また、「メルカリのC/Sはどれでしょう?」といった、実際の企業の財務3表を使ったクイズも出題されますので、クイズを楽しみながら決算書について学べます。
図解でわかりやすく、かつ会話形式で読みやすい本となっておりますので、決算書に興味がある会計初心者や会計の知識が急に必要になった人には、ぜひおすすめの本となります。
みなさんも、ぜひこの本を読んで決算書について勉強してみましょう!
最後までこの記事を読んでいただきありがとうございました!
コメント