こんにちは、かじつとむです。
前回までは、読書の内容をアウトプットする方法や読書をするメリットについて解説しました。
今回はどのような本を選べば良いのか、すなわち、読書を楽しむための選書のコツについて説明します。
この記事を読むことで以下のことがわかります。
- 読書をする際にどのような本を選べば良いのかわかる
- 自分自身の価値観に沿った選書のコツがわかる
それではいってみましょう!
読書を楽しむ選書のコツ:結論
読書を楽しむ選書には2つあります。
それは投資家的選書と直感的選書です。
投資家的選書は、自分の今のスキルを上げたり、自分の目的を達成するために本を選ぶことです。
直感的選書は、自分の好奇心によって本を選ぶことです。
それぞれの選書によってコツがありますので紹介します。
読書を楽しむ選書のコツ:投資家的選書のコツ
投資家的選書では、3つのコツがあります。
- 自分が理解できるレベルの本を選ぶ
- 信頼性が高いと判断できる本を選ぶ
- 長期的に価値が下がりにくい本を選ぶ
自分が理解できるレベルの本は、自分のレベルと同じくらいかちょっと歯応えのある本を選ぶということです。
自分のレベルよりも難しすぎる本を選んでしまうと、本を読解するのに時間がかかりすぎてしまうことや、そもそもイメージができないため、本を読みたくなくなる恐れがあります。
かといって、自分のレベルよりも簡単な本を選んでしまうと、確かに本を読みやすくなってしまうがその代わり得られる情報や経験が少なくなってしまいます。
よって、自分のレベルに合わせて同じくらいかちょっと歯応えのある本を選ぶことをおすすめします。
信頼性が高いと判断できる本は、たとえばその道の第一人者が書いた代表作であったり、古典的名作、ベストセラーなど、一般的にこれなら大丈夫っていう本を選ぶことです。
とくに古典的名作は、古今東西によらずかつ偉大な著者が誰でも理解できるような感性と思考で書かれていることが多いです。
なので、信頼性が高いと判断できる本、とくにその道の古典的名作を選ぶことをおすすめします。
長期的に価値が下がりにくい本とは、今のいままでずっと変わらない本質や思考、基礎・基本が記載されている本です。
たとえば、物理学や数学の法則などの基本的に変わらないものであったり、アドラー心理学のような本質が変わらず今でも根強く浸透しているようなものに対して書いてある本です。
本質や基礎は変わりませんので、何年経っても変わらない基礎本を選んでいくことをおすすめします。
以上、3つの投資家的選書のコツについて説明してきましたが、一番重要なのは本を選ぶ目的をしっかり定めることです。
目的をしっかり持って本を選ばないと自己投資になりません。
よって、「なぜ今この本を買う必要があるのか?」という観点で納得して本を選ぶことが投資家的選書ではもっとも重要になります。
読書を楽しむ選書のコツ:直感的選書のコツ
直感的選書のコツは、プロローグ、目次を読むことです。
直感的選書では、自分の好奇心にしたがい本を選びますのでチャレンジしながら直感を磨いていくのが良いです。
しかし、それでも失敗したくない場合はあらかじめどんな本であるかをざっくり理解することをおすすめします。そこで、プロローグや目次を読むことで本の世界観やメッセージを感じ、本を選ぶかどうかを決めていきます。
プロローグでは、作者がなぜこの本を作成したのか、どのような人に読んで欲しいのかという筆者の思いが書いてあることが多いです。
また、目次にはその本がどのようなテーマについて書いてあるのか、本のおおまかな情報が一言で記載されております。
よってプロローグでは筆者の思いを、目次ではおおまかな情報を確認することができるので、その上で「この本は面白そうだ」という好奇心で選書すれば、失敗も少なくかつ直感も磨きながら本を選ぶことができるようになります。
ただそれでも選書に失敗したくない人や、そもそも書店に行って自分でプロローグや目次を読んで選ぶ暇がない人は、Youtubeでの要約チャンネルや本の要約サイトを活用することをおすすめします。
Youtubeの要約チャンネルでは、無料で本の概要を味わえるものがほとんどです。
概要を理解して本を選ぶことで選書に失敗しにくくなります。
また、Youtubeの管理人が独自の経験や感覚が入っていたり、チャンネルによってはアニメーションや図解などわかりやすく本の概要を紹介しているので、選書をするのにおすすめの方法になります。
ただし、Youtubeでの本の要約は数が少ないことがネックとなります。
ですので、自分が読みたい本を狙って要約を見つけることは難しい可能性があります。
一方で本の要約サイトでは、Youtubeよりも本の数や種類が多く自分で読みたい本を幅広く見ることができます。
本の要約サイトでおすすめなのが、flier【フライヤー】です。
flier【フライヤー】は日本最大級の要約サイトで、現在2500冊以上、毎月30冊の本の要約が掲載されているサイトです。
flier【フライヤー】では、1冊10分で本の要約を読むことができ、PDFデータでの閲覧も可能です
さらに、読むことが苦手な人でも本の要約を音声で聞くことができるサービスもあります。
その上で、もし気に入った本があったらすぐにAmazon等の通販サイトで購入できる点も優れています。
flier【フライヤー】の料金ですが、フリープラン、シルバープラン、ゴールドプランとあります。
それぞれのプランについては以下の表にまとめています。
プラン | フリープラン | シルバープラン | ゴールドプラン |
内容 | 無料の要約コンテンツが (20冊程度) | 無料の要約コンテンツ (20冊程度) 有料の要約コンテンツ (5冊/月) | 全ての要約コンテンツ 読み放題 |
料金 | 0円/月(税込) | 550円/月(税込) |
おすすめはゴールドプランです!
要約コンテンツとして制限がなくなるのはやはり良いです。
コンテンツとして合わないと感じたとしても、初回7日間までは解約無料となっています。
ゴールドプランは以下のリンクから登録できるので、もしよろしければどうぞ!
また、ちょっと高いなと感じたらシルバープランを試してみても良いと思います。
シルバープランは以下のリンクから登録できます。
選書をするのにflier【フライヤー】などの要約サイトを活用してみてくださいね!
読書を楽しむ選書のコツ:まとめ
いかがでしたでしょうか?以下まとめです。
- 選書には、投資家的選書と直感的選書がある
- 投資家的選書のコツは「自分が理解できるレベルの本を選ぶ」「信頼性が高いと判断できる本を選ぶ」「長期的に価値が下がりにくい本を選ぶ」の3つがある
- 投資家的選書の1番のコツは、本を選ぶ目的を定めること
- 直感的選書のコツは、プロローグや目次を読むことやYoutubeや要約サイトを活用すること
みなさんも、それぞれの目的にあった選書をし、読書を楽しんでくださいね!
読書についてもっとよく知りたい方へ
読書についてもっとよく知りたい方は、「自己肯定感をあげる OUTPUT読書術」がおすすめです!
この本では、先ほど紹介した読書を楽しむための選書のコツはもちろん、本の内容をインプットしたり、アウトプットするコツについて具体的かつわかりやすく紹介しております。
また、自己肯定感を上げるために無理なく読書をする方法や読書の内容のアウトプットを通じてどのようなスキルが身につけられるのかについて解説しております。
読書をしているけどあまり身についていないと感じる人や、本の内容をもっと話していきたい、書いていきたい、何より読書を楽しみたいという人にはぜひおすすめの本となっております。
みなさんもこの本を読んで読書の奥深さや楽しさをぜひ学んでみてはいかがでしょうか?
最後までこの記事を読んでいただきありがとうございました!
コメント