こんにちは、かじつとむです。
みなさんは、ムダを考えたことがあるのでしょうか?
製造業にとって、ムダを削減することは製造コストを下げるのにとても重要です。
今回は、そんな製造業における7つのムダについて説明します。
この記事を読むことで以下のことがわかります。
- 製造業にとってのムダについて理解することができる
- 製造業のムダを削減するヒントが得られる
それでは、いってみましょう!
製造業における7つのムダ:結論
製造業における7つのムダをまとめると次のようになります。
- つくりすぎのムダ
- 手持ちのムダ
- 運搬のムダ
- 加工のムダ
- 在庫のムダ
- 動作のムダ
- 不良をつくるムダ
このようにさまざまなムダがあるということがわかります。
では、具体的にそれぞれがどのようなムダであるかを次に解説します。
製造業における7つのムダ その1:つくりすぎのムダ
つくりすぎのムダは、文字通りものをつくりすぎてしまうムダのことをいいます。
このムダは、タクト設定や管理が甘い場合に発生します。
つくりすぎのムダは、7つのムダの中でもっとも悪いムダといわれています。
なぜなら、つくりすぎによって運送コストや倉庫のコスト、保管スペース拡大などの新たなムダが発生してしまうからです。
ではなぜ、つくりすぎのムダが発生してしまうのでしょうか?
理由の1つは、人や設備が余分に余っていることにより、もったいないという思いから、余分な仕事をしてしまうことが挙げられます。
ですので、余計な仕事を増やしつくりすぎるのではなく、タクト設定や管理をしっかり行うことで、つくりすぎのムダをなくしていくことが重要です。
また、不良や設備故障などの不具合に対して安心したいという思いが、つくりすぎのムダが発生している理由の1つです。
不具合への不安からつくりすぎてしまうことよりも、品質管理をしっかり行いながら現場の力を向上させることで、不具合を減らしていくことが大切です。
製造業における7つのムダ その2:手持ちのムダ
手持ちのムダは、作業がなく待ちの状態のことをいいます。
このムダは、作業すべき工程がわかっていなかったり、タクト設定が甘かったりすることで発生します。
また、手持ちのムダは作業スピードの調整によって隠れてしまうことがあります。
手持ちの状態はその時間に付加価値を出すことができないため、その分の労務費がムダになってしまいます。
作業観察から手持ちの状態を表面化することでこのムダを対策します。
製造業における7つのムダ その3:運搬のムダ
運搬のムダは必要以上のものの移動や仮置き、段取り替えが発生していることをいいます。
このムダは工程のバランスが崩れたり、流れが決まっていない場合に発生します。
たとえば、頻繁に使用するものなのに遠くに置いてあれば、それを取りに行く時間がムダになってしまいます。
このように、取りに行く時間や置いておく時間そのものに付加価値を出すことができません。
2Sを行い頻繁に使用するものを取り出しやすい状態にしたり、置いておく状態を無くすように工程のレイアウトを見直したりことでこのムダを減らします。
製造業における7つのムダ その4:加工のムダ
加工のムダは、必要以上の仕上げや不要な検査のことをいいます。
このムダは、従来のやり方を信じてしまったり、本当に必要な工程であるのかを検討しないがために発生します。
加工のムダは、不必要な設備の導入をしてしまったり、余計な労務費のムダになってしまいます。
ものをつくる際につくりやすさをよく検討した加工方法を考えたり、検査方法の簡素化をすることで、このムダを削減していきます。
製造業における7つのムダ その5:在庫のムダ
在庫のムダは、材料や部品、製品を必要以上に持っていることをいいます。
すべての在庫には目的があり、それがない場合はすべて在庫のムダになってしまいます。
また、ものを置くためにはスペースが必要であり、その分の倉庫や保管のコストが発生してしまいます。
スペースを圧迫してしまうと動作のムダも増えてしまうため。在庫のムダは非常に大きなムダであることがわかります。
在庫のムダは、生産管理がうまくいっていなかったり、不安によるつくりすぎによって発生します。
生産管理を精査したり、現場の力を向上させ不安を無くすることで、このムダを減らしていきます。
製造業における7つのムダ その6:動作のムダ
動作のムダは、人の動きの中で付加価値を生んでいない作業のことをいいます。
たとえば、ものを取り出すときにいちいち探しにいってしまう作業のことです。
動作のムダは、作業員の訓練不足や標準作業を理解していないこと、また、すぐに作業できるように2Sをしていないことで発生します。
作業員を教育したり、わかりやすい標準作業書を作成したり、2Sを行うことでこのムダを減らしていいます。
製造業における7つのムダ その7:不良をつくるムダ
不良をつくるムダは、不良品の廃却や手直しすることをいいます。
不良品をつくってしまうことで、そこに使われる材料や部品、設備、労務費などがすべてムダになります。
不良をつくるムダは、工程の条件管理の不備や品質管理の甘さによって発生してしまいます。
また、作業員が標準作業を守らないことによっても不良品をつくってしまう可能性もあります。
試作段階で、工程の条件管理や品質管理をしっかり行なったり、作業員に標準作業を教育することで不良品を減らし、このムダをなくしていきます。
製造業における7つのムダ:まとめ
いかがでしたでしょうか?以下まとめです。
- 製造業の7つのムダとは、つくりすぎのムダ、手持ちのムダ、運搬のムダ、加工のムダ、在庫のムダ、動作のムダ、不良をつくるムダである。
- 特に、つくりすぎのムダはもっとも悪いムダであり、このムダは新たなムダを生むからである
みなさんも、業務でのムダについて7つの観点から考えてみてください。
最後まで、この記事を読んでいただきありがとうございました!
コメント